10:00 - 12:00

14:00 - 17:00

  • 手術

※受付開始時間は午前9:15、午後13:30、検査予約は午前9:30、午後13:30からとなります。

※医師のスケジュールにより休診となる場合がございますので、事前にご連絡の上、ご予約お願い致します。

※手術日は完全予約制となり、一般外来の検査・診察はお受けできません。

資料ダウンロード 資料ダウンロード 無料詳細資料 無料詳細資料

老眼の対処方法とメリットデメリットは?-NO.1-

2022.10.26

多焦点眼内レンズ

在宅でのリモートワーク生活でパソコンを長時間見る時間が増え、

目の疲れを自覚することが多くなった……

と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

それは、老眼の始まりかもしれません。

今日は、

  • 老眼ってそもそも何?
  • 老眼の対処方法は何があるの?
  • どの対処方法が一番良い?メリットデメリットは?

こういった疑問にお答えしていきます。

本記事の内容

  1. 老眼について解説します。
  2. 老眼の対処方法をまとめました
  3. 老眼対処方法のメリットデメリット

■老眼について解説します。■


一般的に、40代半ば頃から、近くの文字が見えにくくなったり、

目が疲れやすくなったりする症状が出てきます。

特に遠くがよく見えていた方ほど早く感じる症状ですが、

調節機能の低下が原因の、いわゆる「老眼」(老視)です。

眼の中では、「水晶体」が、調節機能担っていて、

見たい距離に合わせて、水晶体を厚くしたり薄くしたりして、網膜に画像が綺麗に表示されるようにピント調節をしています。

水晶体は、若い頃は自由自在に厚さを変えて、オートフォーカスのようにあらゆる距離にピントを合わせていますが、年齢を重ねることによって、水晶体の弾性力は失われて硬くなり、段々と厚さを変えることができなくなってきてしまいます。

その状態が調節機能の低下=老眼というわけです。


■老眼の対処方法をまとめました■


  1. 眼鏡による対処法:
  • 老眼鏡(リーディンググラス)
  • 二重焦点レンズ、累進多焦点レンズの眼鏡

 手元にだけピントがあう単焦点レンズの老眼鏡(リーディンググラス)や遠近両用眼鏡をかけて、ピントが合わない範囲をカバーする方法です。

 遠近眼鏡には、

遠くを見る部分と近くを見る部分に境目がある二重焦点レンズ(バイフォーカルレンズ)と、

遠くから手元まで一枚のレンズで連続的に見えるように、レンズの上部から下部にかけて段々と度数が変化する累進多焦点レンズがあります。

  1. コンタクトによる対処法:

コンタクトレンズにはハードレンズとソフトレンズがあります。

ピントの合わせ方も2種類あり、

  • 遠くを見る部分と近くを見る部分に分かれたバイフォーカルレンズと、
  • レンズ中央から徐々に度数が変化していくマルチフォーカルレンズがあります。
  1. 手術による対処法:
  • 多焦点眼内レンズによる水晶体再建術

 調節力の衰えてきた水晶体の代わりに多焦点(複数の焦点)眼内レンズを挿入する手術です。

  • モノビジョンレーシック

 片目のみ、あるいは片方を遠くに、もう片方を近くにピントが合うように左右に視力差をつけて、レーシックを行う方法です。

  • 老眼用フェイキックIOL

 水晶体は残したまま、後房に多焦点の眼内レンズを挿入する手術です。

  • 角膜インレイ挿入術

 角膜にカメラインレーと呼ばれる、薄く小さなリング状のフィルムを挿入して、ピンホール効果によって老眼を治療する方法です。

  • Add-onレンズ

 すでに白内障手術(水晶体再建術)で単焦点眼内レンズが入っている方に、追加で多焦点眼内レンズ(Add-onレンズ)を挿入する手術です。


■老眼の老眼対処方法のメリットデメリット■


メガネによる対処法:老眼鏡、遠近メガネ

まだ、調節力が残っている老眼が軽度なうちは、手軽な方法といえます。

ただ、老眼か進み調節できる範囲が狭くなってくると

見たい距離によって複数の眼鏡が必要になり、複数の眼鏡を持ち歩く手間や、掛け外しが面倒と感じる方もいらっしゃると思います。

また、老眼は70歳まではどんどん進行しますので、進行の都度メガネの作りかえが必要になってくるでしょう。

1枚のレンズに複数の焦点がある遠バイフォーカルレンズも累進多焦点レンズ、近々レンズ、遠近レンズ、中近レンズなど、ライフスタイルによてえ使いわけが必要なことがあります。

また、バイフォーカルレンズも累進多焦点レンズも、見たい場所によって目線を変える必要があり、慣れが必要となります。

コンタクトによる対処法:遠近コンタクト

眼鏡のようにフレームがない分、眼鏡に比べて視界が広くなります。

コンタクトレンズのタイプはハードレンズとソフトレンズ(使い捨ても含む)がありますが、

ハードレンズは、レンズが硬いので慣れるまでに時間がかかる場合が多いです。

マルチフォーカルレンズのほとんどはソフトレンズです。

ハードレンズに比べると装用感は良いですがが、鮮明度に劣る傾向があります。

(*遠用部・近用部の配置は、コンタクトレンズのメーカーによって異なります)

また、ハードレンズは乱視矯正に優れていますが、老眼対応のソフトコンタクトはほとんどが乱視矯正できないのが現状です。

老眼が始まる前からコンタクトを使用している場合は、慣れているので問題ないかもしれませんが、

老眼が進んでから、コンタクトレンズ装用を始める場合は、コンタクト自体が見えずらく、つけ外しが難しくなってきて、断念する方も多いです。

また、

目に傷ができた時などは、コンタクトが装用できないことがありますので、老眼対応のコンタクトレンズを使用していても、眼鏡は作成しておくことをお勧めしています。

手術による対処法:多焦点眼内レンズ挿入術、老眼用フェイキックIOL、モノビジョンレーシック、角膜インレイ挿入術、Add-onレンズ


手術による対処法のメリットデメリット


手術による対処法のメリットデメリットは次回に続きます。。。

多焦点眼眼内レンズについての無料相談のお申し込みはこちらから

https://komachi-eye.jp/consult/